ブログ移行しました

Jekyllで構築したサイトで新しいブログをはじめました。 これまで読んで下さった方、RSSリーダーへの登録をお願いします。http://www.xmisao.com/

特定のタグが付いたホッテントリを非表示にするGreasemonkeyスクリプト

興味がないFacebook関連のホッテントリがあまりにも多くてうんざりしたので、はてなブックマークの人気エントリーのページから、特定のタグが付いたエントリを非表示にするhotentry_cleaner.user.jsを作りました。そんなことRSSリーダやら何やらを使えという…

mod_sftpでProFTPDをSFTPサーバとして動かす

ProFTPD 1.3.2からmod_sftpというモジュールが添付されており、SFTPサーバになれる機能がオプションで追加されています。 これまでmod_tlsによりProFTPDが標準でサポートしていたFTPS(FTP over SSL/TLS)は対応するクライアントが限られていたり何かと癖が強…

iBusの有効/無効に個別のホットキーを割り当てるseparate hotkey patchを作りました(ついでにvi協調機能付き)

あらまし 最近mozcと共に使い始めたiBusですが、UIM + Anthy使いだった僕は以下の点を不満に感じました。 日本語入力のオン/オフのホットキーはトグルしか設定できない、オン/オフにそれぞれ専用のホットキーを割り当てたい いわゆるvi協調モードのような挙…

格安のキワモノ系海外VPS「prgmr.com」

格安の海外VPSのprgmr.comを契約しました。契約と解約の方法、デフォルトでのメモリやディスクの使用率、ちょっと使った印象などをまとめておきます(契約は2009年7月)。 http://prgmr.com/ プラン prgmr.comはアメリカのVPS業者で、XENで仮想化されたサーバ…

wimeを使ってLinuxでWindows版ATOK 2008を動作させる

Windows版のATOK2008をwineで動作させcannaサーバに見せかけるプログラム、wimeをインストールして使えるよう設定します。kokutotoは去年の9月くらいから使っていますが安定していて十分常用できますし、やはり連文節変換でATOKの精度は侮りがたいものがあり…

MoinMoinをお好みのエディタで編集できるPythonスクリプトeditmoin

MoinMoinは海外で使用例が多いPython製のWikiエンジンです。ページ単位でアクセスコントロールが可能なほか、ローカルで動作させることができるなどの特徴があります。 editmoinというPythonスクリプトを使えば、MoinMoinのページを普段利用しているエディタ…

Mercurialのインストールからsshとhttp(cgi)でリポジトリを読み書きできるようにするまで

debian etchのサーバにMercurialの最新版(1.1.2)をインストールし、リポジトリを公開した際の作業手順です。思い通りになるまでが想像より面倒くさかったので、メモをまとめてみました。debian lennyやubuntuでも基本的な手順は変わらないと思います。リポジ…

debianでiproute2を使ったルーティングを設定する

iproute2を使ったルーティング設定をしたい場合、RedHat系だと/etc/sysconfig/network-scripts以下のファイルを編集して設定できますが、Debian系はどうすれば良いのか調べてみたら次のページが見つかりました。Routing for multiple uplinksこのページでは/…

rubyscript2exeが例外can't modify frozen string (TypeError)で動作しない問題

debian lennyのruby 1.8.6の環境で、gemから取ってきたrubyscript2exe 0.5.3がcan't modify frozen string (TypeError)という例外を出して動作してくれませんでした。ソースを見るとString#replaceでコケており、Rubyのバージョン(?)によって組み込み変数$0…

PidginでHTTP Proxyを越えてGoogle Talkに接続する

Google Talkは良くできていてHTTP Proxy下でも簡単に動作してしまいますが、PidginだとSSLを使ってポート443で接続するよう設定が必要です。日本語の解説が見当たらなかったので書いておきます。 「古いSSL(ポート番号5223)を強制的に使用する」にチェック …

「窓使いの憂鬱」Linux対応版でセミコロンをエンターに

るびまで増井俊之さんがセミコロンをリターンにしているというのを読んで以来、Windowsでは「窓使いの憂鬱」(mayu)を使ってセミコロンをEnterに、Ctrl + Enterをセミコロンにバインドしていました。Linuxを使い始めた時に同様のキーバインドを再現できないの…

Amazon S3をjgitでgitリポジトリとして活用する

ふとした興味からAmazon S3をgitリポジトリにできないかと調べてみたところ、ピュアJavaのgitの実装JGitを使えば可能だということがわかりました。普通はgithub.comとかで事足りると思いますが、「gitリポジトリを信頼できる場所にバックアップしておきたい!…

スーパーpre記法のヘルプを見ていたらwhitespaceに対応していることに気づいた

もちろんハイライトしても空白。茶目っ気ありすぎだろう。 Say hello.

mpd(Music Player Daemon)の互換データベースをRubyで出力する

mpd(Music Player Daemon)はLinux/UNIXでmp3/ogg/flac等の音楽を再生するデーモンです。音楽プレイヤとしては珍しくインターフェースになるクライアントと、音楽再生を行うデーモンから成るクライアント/サーバの構成を取っており、GTKを使うような通常のGUI…

あけましておめでとうございます

前回のエントリから大分間が空いてしまいました。今年こそきちんと更新していきます。

vimでJavaを書く

JavaだとEclipseがある所為かvimで開発するための情報をそれほど見かけません。最低限使えるようにするにはZDNetの以下の記事がありますが、IDEのサポートに慣れているとctagsでは力不足を感じてしまいます。 viでJava開発:Javaのためのvi設定方法 - builde…

壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ

2013年12月9日追記:少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ…

MP4BoxでTimeScaleとDurationがおかしいmp4ファイルを修復する

ffmpeg(1年ほど前に試行錯誤でパッチを当てまくってビルドしたためバージョンは不明…)で下記オプションにてトランスコードしたファイルのTimeScaleとDulationが異常に大きな値になるという現象に遭遇しました。 ffmpeg -i target.m2p -f mp4 -vcodec h264 \ …

Debian etchにtrac-ja-10.4-1をインストールする

最近Tracを設置することが多いため最小インストールしたDebian etchで日本語化されたtrac-ja-10.4-1を動作させるまでの手順をメモします。 Trac本体を動作させるまで Debian etchだと最小インストール状態から概ね以下のパッケージが必要になります。 基本的…

Retrospectiva公式サイトが復旧している模様

数日間アクセスできなくなっていたRetrospectiva公式サイトですが既に復旧しているようです。ただし復旧した公式サイトにもGoogle Codeでされたダウン報告にも、この件に関するアナウンスはまったく見当たらず、また1ヶ月以上コミットがない状況には変化があ…

Retrospectiva公式サイトが502 Bad Gateway

retrospectivaのインストール - 黒糖々日記/kokutoto diaryで紹介したRuby on Rails製のTracクローンRetrospectivaですが、何日か前から公式サイト(http://retrospectiva.org/)にアクセスしても502 Bad Gatewayと言われてしまう状態が続いています。Google C…

Debian etchにPlaggerをインストールする

気まぐれでPlaggerをインストールしようとしたら、PerlにもCPANにも馴染みがなかったのでPlaggerのインストールは想像以上に難航。実際には手動でインストールしなければならないものも多いのに、CPANはaptitudeみたいに依存関係のあるものを勝手にインスト…

PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版はVistaで動かない?

研究室のPC(Windows Vista Busines 無印)に愛用のPuTTY(ごった煮版)をインストールしたら、UACもファイアウォールも切ってあるのに Unable to open connection to x.x.x.x Network error: Network is downと言われ、あらゆるホストに接続することができない…

トリプルディスプレイ

以前からCRT2台(XGA+)と液晶1枚(SXGA)のトリプルディスプレイ環境だったのですが、ネット通販で安売りされていたiiyama ProLiteE2003WSを購入し既存のCRT1台と置き換えてみました。TNパネルのローエンドな製品とはいえ、20インチのワイド液晶が2万円台で買え…

WordPress MEとWordPress 日本語版

WordPressをインストールする機会があったのでメモ。ブログシステムの動向をウォッチしている人には常識なのかもしれませんが、日本語化されたWordPressにはWordPress MEとWordPress 日本語版があります。WordPress 日本語版の公式サイトからリンクされてい…

ドジョウ購入、しかし

市内のアクアショップで特価・200円/5匹で売られていたので衝動買いしてしまった。メダカとの混泳を念頭に置いていたのですが、ネットを見ると混泳可能という意見が多いなか、いくつか「食われる」証言がいくつかありますね。ドジョウは雑食だし大きく成長す…

retrospectivaのインストール

RoRによるTracクローンretrospectivaをインストールしてみました。retrospectivaの公式サイトではGitHub - dim/retrospectiva: Open source, web-based agile project management, featuring: Goal planner, Story management, Issue-tracker, Code review, …

debian linuxで手軽にプログレッシブ再生可能なh.264ファイルをエンコード

はじめに apt-getで入手できるパッケージだけを使って、Flash Playerでプログレッシブ再生可能なh.264動画を作成する方法のメモです。ffmpeg関係は何かとハマる作業が多いのですが、この方法は僕が今まで試した中で一番手軽でした。 ffmpegとgpacのインスト…

typo補足

typoインストールの覚え書き - 黒糖々日記/kokutoto diaryでadministration.cssのパスが適切でないと書きましたが、24日にリリースされたtypo 5.0.3では既に修正されています。ただしtypo 5.0.3はRails app installerがRails 2.0.2でバグっており、インスト…